【神社|お守り】勾玉ブレスレットをおすすめしたい人|お手入れ方法

神社でお守りを購入したことがある人にもおすすめ|勾玉ブレスレットのお手入れ方法

淺野屋健一は、勾玉(マガタマ)を現代ファッションに合うようシルバー925で再構築し、ブレスレットに仕上げています。勾玉は黒メッキ仕上げをしていますので、洗練された印象です。勾玉ブレスレットは、神社でお守りを買ったことがある方にもおすすめです。

こちらでは、勾玉ブレスレットをおすすめしたい方・勾玉ブレスレットのお手入れ方法について、お伝えします。

また、淺野屋健一の勾玉ブレスレットのオーダーメイドについてもご紹介しますので、ぜひご一読ください。

勾玉ブレスレットをおすすめしたい人

勾玉ブレスレットをおすすめしたい人

淺野屋健一の勾玉ブレスレットは、以下のような方にぜひお持ちいただきたいアイテムです。

「 神社でお守りを買ったことがある方 」

淺野屋健一の勾玉ブレスレットは、ファッションアイテムとして身につけながら、お守りのように大切に身につけられます。日々のコーディネートにさりげなく取り入れながら、古代の神秘的な力も感じてみてください。勾玉は古来より幸運を呼ぶ力がある」とされ、身につけられてきました。日常にそっと寄り添い、あなたを守ってくれる存在として、勾玉ブレスレットを身につけてみませんか?

「 ファッションの一部として勾玉を取り入れたい方 」

現代的なデザインの勾玉ブレスレットは、普段使いのアクセサリーとしても違和感なく身につけられます。素材やデザインも豊富ですので、自分のスタイルに合わせて選べます。シンプルな装いに一点投入して個性を演出したり、重ね付けでさらに洗練された印象にしたりと、ファッションの幅が広がります。例えば、Tシャツとデニムのようなシンプルなコーディネートに、勾玉ブレスレットをプラスするだけで、洗練された雰囲気を演出できます。また、ビジネスシーンでは、ジャケットの袖口からちらりと見える勾玉が、さりげない個性を主張します。

「 彫金アクセサリーが好きな方 」

繊細な手仕事から生まれる勾玉ブレスレットは、大量生産品にはない温もりと美しさがあります。特にシルバー925は使い込むほどに風合いが増し、自分だけの特別なアイテムとして愛着が湧きます。彫金ならではの繊細な模様や、使い込むほどに変化する素材の風合いも魅力です。手作りの温もりを感じられるアクセサリーは、日々の生活に豊かな彩りを与えてくれるでしょう。

「 自分だけの特別な勾玉ブレスレットが欲しい方 」

淺野屋健一の勾玉ブレスレットは、彫刻家としての経験や技術(木工技法と3Dモデリング)を最大限活用して仕上げています。オーダーメイドも可能ですので、世界に一つだけのオリジナル勾玉ブレスレットが手に入ります。オーダーメイドなら、細部に至るまであなたの想いを反映させることが可能です。世界でたった一つの勾玉ブレスレットは、あなたの個性を際立たせ、日々の生活に特別な輝きをもたらしてくれるでしょう。

「 大切な方への贈り物を探している方 」

勾玉は古くから魔除けや幸運を招く象徴とされています。勾玉ブレスレットは、大切な方の幸せを願って贈る特別なプレゼントにも最適です。勾玉は、幸運をもたらすと信じられてきました。愛する人の幸福・健康・成功を祈る気持ちを込めて、勾玉ブレスレットを贈ってみてはいかがでしょうか。特別な日を彩る、心に残る贈り物になるはずです。

勾玉ブレスレットのお手入れ方法

勾玉ブレスレットのお手入れ方法

淺野屋健一の勾玉ブレスレットは、勾玉部分をシルバー925&黒メッキ加工で仕上げています。勾玉ブレスレットの美しい輝きを長く保つためには、定期的なお手入れをおすすめします。家庭にあるものを使った、簡単な黒ずみ除去方法をご紹介します。

黒メッキとは、シルバー925の表面に特殊なメッキ加工を施し、独特の深い黒色を表現したものです。落ち着いた色合いが、勾玉の神秘的な魅力を引き立てます。シルバー925は、経年変化により風合いが増す素材ですが、黒ずみやすい性質も持ち合わせています。適切な手入れをすることで、美しい状態を長く保つことができます。

シルバー925の黒ずみは、空気中の硫黄分と反応することで発生します。この黒ずみを落とすには、重曹(または塩)とアルミホイルを使った方法が効果的です。

アルミホイルを敷いた容器にブレスレットを置き、重曹(または塩)を加えた水溶液に浸します。

※重曹を使う場合は熱湯、塩を使う場合は加熱したお湯を使用します。

しばらくすると化学反応が起こり、黒ずみが除去されます。その後、柔らかい布で優しく拭き取ればお手入れ完了です。

この方法は、重曹(または塩)とアルミホイルが化学反応を起こすことで黒ずみを落とすため、素材を傷つけることなくお手入れできます。

お手入れの頻度は、使用状況や保管環境によって異なりますが、輝きが鈍くなってきたと感じたらお手入れすることをおすすめします。また、黒メッキ加工が施されたシルバー925の場合、研磨剤入りのクロスはメッキを剥がしてしまう可能性がありますので、使用をお控えください。

身につけない時の保管方法は、密閉できる袋に入れるのがおすすめです。空気に触れることで酸化が進んで黒ずみとなるため、できるだけ空気を遮断することが大切です。また、直射日光や高温多湿の場所を避け、涼しい場所に保管してください。

適切なお手入れと保管方法で、勾玉ブレスレットの美しい輝きを長く保てます。

オリジナル勾玉ブレスレットのオーダーメイドも可能です

ご紹介した勾玉ブレスレットなどのアクセサリー商品の販売以外にも、オーダーメイドのご依頼も承っております。貴金属だけでなく、多素材との組み合わせによるデザインのご提案も可能です。

オーダーメイド商品については、作品事例のページでご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

オーダーメイドに関するご相談は、専用フォームからお気軽にお問い合わせください。

勾玉ブレスレットなら淺野屋健一

販売業者 淺野健一
住所 〒492-8366, 愛知県 Inazawa Ishikikawamatacho44-1, 日本
TEL 09042291870
メール k1asano1981@gmail.com
URL https://k-1asano.shop